地球を12756000分の1に縮めると、直径1m程の大きさになる。
■地球が直径1mの球なら
@標高8848mのエベレスト
A海面下10920mのマリアナ海溝
B大気の約80%が存在する対流圏の地上11km
Cジャンボジェット機が飛ぶ高度1万m
全て、ほんの1mm程度のスケールとなる。
そんな薄皮の中で皆、毎日泣き笑いをしている。
どこかの宗教団体ではないが、「私たちは神に生かされている」とも感じる。
かつて地球を闊歩していた恐竜は人類よりはるかに長い間地球を支配していた。
ある日、直径1mm程の隕石が地球に衝突して太陽光が遮られ氷河期となり死滅した。
→精一杯生きるけれど、どこか諦観も感じる。
■地球が直径1mの球なら
月は30m先のバスケットボール
太陽は10km先の直径100mのガスタンク
冥王星まで含めた太陽系は日本の本州くらいの距離
■■おまけ
太古の昔、バクテリアが光合成で酸素を地球に作り出した。
酸素は一部オゾンとなり、成層圏の外側で太陽からの宇宙線や紫外線を遮断する。
オゾンのおかげで、生命は海中から陸上に這い上がった。
これ以降、地球は緑の惑星に変身することになる。
|