発電機 |
![]() 発電原理は自転車のダイナモ発電機と同じ。 自転車タイヤの回転でコロを回して、同軸上にある永久磁石も同時に回す。 次に、磁石外周のコイルに磁力の変化を起こすことで発電している。 火力・原子力発電所は水蒸気をタービン翼に吹き付けて 同軸上にある磁石を回転させて発電している。 火力・原子力発電所の違いは水蒸気を発生させる熱源が 石炭か石油か原子力かの違いだけ。 (余談) 発電所で発電する為の磁石とはどんなものか? 大きな磁石ってあるのかな?答は電磁石(注)である。 発電機の回転で直流電流をつくり、電磁石をつくっている。 (今は交流を整流して直流電流を作っている) この電磁石を回転させて外周のコイルに磁力変化による 電流の変化(交流)を発生させている。 周期を120°ずらした3相交流である。 交流は変圧が簡単・送電しやすい等の理由で広く使われている。 当初、直流と交流のどっちが役に立つかの論争もあった。 エジソンは直流好きだった。 注:コイルに直流電流を流すと磁石になる(電磁誘導)。 釘に銅線を巻いて電池(直流)を繋ぐと電磁石になる実験をした。 |
|
日本人の微笑 |
![]() 日本は寡黙を美徳とする奥ゆかしい文化があった。 ハーンは清潔で礼節を重んじ文明社会に汚染されていない日本が大好きだった。 日本の女性は微笑むきみ子やハルだった。 西洋を盲目的に愛し、神風を信じ、西欧列強に加わり、 日本人は隙のない冷めた表情に知らぬ間に変わっていった。 さて、東南アジアの子供達は貧しい環境の中でも屈託のない笑顔で写真に収まる。 美味しい食べ物、小奇麗な家、おしゃれな服などどこ吹く風。 「笑ってる場合ではないぞ」と思える状況の中で子供も大人も笑う。 目は澄んでいてとても人懐っこい。 日本の子供達も同じ笑顔だった。 ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ |
|