宇宙のはじまり |
|
|
宇宙の年齢 |
![]() 1929年ハッブルは遠い銀河から来る光の波長ほど長く偏移することを発見した。 よって、宇宙は遠い銀河ほど高速で膨張していることになる。 但し、銀河自体は星々が近距離での重力で引きつけ合っているので膨張しない。 それでは宇宙時間を遡るとどうなるか。 @銀河間の距離は次第に近づく。 A星(物質)は近付き位置エネルギーの増加で温度が上昇する。 B超過密な素粒子の状態になる。 よって、宇宙はある一点が爆発したビッグバンが始まりである。 超高温から徐々に温度が下がって宇宙が拡大してゆく。 天球全方向から宇宙背景放射輻射が3K(−270°C)の絶対温度が観測された。 これもビッグバンの証拠とされている。 宇宙の年齢を計算すると約137億年となる。 <おまけ 膨張速度はある時点で光速を超える。 人類は光(電磁波)より速い物の観測方法・法則を知らない。 だから宇宙の大きさは光で観測できる範囲でしか認識できない。 もし光より速い速度の何かがあり、それを観測できるのなら 本当の宇宙の大きさや年齢はもっと違った姿であるのかも知れない。 それは人智未踏の領域です。 ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ |
|