剛ちゃん

雑学や小話55


ゼネコン

 
ゼネコンはGeneral contractorの略で工事全体を取り仕切る元請負者で
総合建設業と日本語訳される。
大手ゼネコンは「鹿島建設」「清水建設」「大林組」「大成建設」「竹中工務店」がある。
実際の工事では配下に下請けのサブコン(Subcontractor)があり、専門別に
電気・エレベータ・空調・衛生などに分かれてゼネコンが工事発注する。
 さて、Joint Ventureの略で共同企業体(JV)の日本語訳がある。
1つの工事を施工する際に複数の企業が共同で受注する組織のこと。
電気・エレベータ・空調・衛生の後にJVをつけて「電気JV」といった使い方をする。

ゼネコンは、General constructorと勘違いしそうだが、これは正解ではない。
「オーナーから建設・土木工事一式を一括して受注契約できるだけの
国家資格や技術力がある建築業者」と解釈すると、
やはりゼネコンは「General contractor」である。


ベアリング

 
金属を回転させるために軸受けに球や円柱のコロを付ける、これをベアリングという。
高速回転ベアリングを造るには、超精密な金属加工機械が必要となる。
コンピューターと金属切削加工が一体となったマシニングセンタ(MC)と呼ばれる
数値制御工作機械である。
さて、政府に無許可でMCを核兵器製造疑惑国に輸出しメーカーが書類送検された、
といった事件記事がある。なぜ政治問題になるのだろう。
■原爆製造とMCとの関連
ウラン型原爆の原料はウラン235(原子番号92)である。
天然ウランには原子番号が同じで質量(中性子数)が異なる同位元素(アイソトープ)
のウラン235とウラン238とが混ざっている。
核分裂を起こすのは全体の0.7%しか含まれないウラン235である。
同位元素は陽子数が同じなので化学的に分離する事はできない。
そこでウラン235と238のわずかな質量の違いから物理的に遠心分離機で分離する。
この超高速回転の遠心分離機を製造するのにMCが必要なのである。

→天然ウランと遠心分離機はウラン型原爆製造に必須である。

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ