剛ちゃん

雑学や小話10


IPあどれすMACあどれす

 
共に、インターネット上で個人を特定させるもの。
住人がIPアドレス、住居がMACアドレスみたいなもん。
<IPアドレス(注)
 IPアドレスはパソコン毎に人が32ビットの数字を設定(入力)する。
<MACアドレス
MACアドレスは48ビットの数字でPC(LANカード)に固定したもの。
具体的には、LANカードのROMに書き込まれている12桁の16進法表記のこと。
(表記内容:メーカ名と製品番号)

注:IPV6とは
IPアドレスのIPV4は32ビットで、住所表記にはクラス分け、
サブネットマスク、サイダー等でアドレス数を増やす工夫をしている。
このアドレス不足を根本的に解消するためのものが、
IPV6と呼ばれる128ビットのアドレス空間である。
IPV4は何年か後に死語になるのだろう。

■おまけ
パソコン内の電子機器(IC)は2進法で数値計算をする。
ビットとは0や1の数のことで、0と1は約5Vの直流電圧の有無に対応している。

男の料理

 
学生生活で自炊も経験した。
カレーは箱のレシピを見みながら作った。
玉葱の卵とじくらいは簡単である。
魚料理まではさすがにしなかった。
さて、結婚し妻が風邪で寝込んだ。
それでは魚料理でもと作った。
煮ればいい、楽勝である。
鍋に醤油、砂糖、生姜を入れ魚を煮た。
皿に装う。
生臭い。
とても食べれない。
捨てた。
火を通したのに、なしか!
不味い原因は「生水の中に魚を入れた事」であった。
沸騰した水で生魚を煮るとのこと。
知らんかってんチントンシャン。
<教訓
男子厨房に入るべし。
料理を妻と一緒に少しずつ覚えようと思う。

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ