剛ちゃん

雑学や小話75


旅の目的

 
先日、大分県別府市で秘湯めぐりをしていた看護師さんが何者かに殺された。
とても痛ましい事件です。
彼女は車を降りて、一人で秘湯に続く山道を歩いていて殺害された。
未だに犯人は捕まっていない。
世の中には、人を殺した後も、普通に呼吸できる人の顔をした獣がいる。
さて、江戸時代は旅人に玄関で無事を祈って切り火で送り出す風習があった。
山には普通に山賊がいて追いはぎに遇ったり生命の危険があった。
旅はちっとも優雅でなく、決死の覚悟が必要な行動であった。
危険性は昔も今も変わりません、むしろ今の方がより危険とも言える。
「女性が一人で山に入る」、それだけで普通に危険なのです。
思い出すのは、かつてスペインのある公園で休んでいると、
野宿をしながら旅をしているという2人の若い日本女性がいたこと。
外国に行き開放的になるのはいいが愚かな行動である。
そんなことだからイエローキャブとか揶揄されるんぞ!
腹の立つ、ほんなこて、この平和ボケ!
心配ばかりしていては何もできないのも事実である。
しかし、少なくとも「勇気と無謀の違い」を考えて行動して欲しい。
戦場カメラマンの渡部さんも言っている。
旅行の目的は「無事に帰る事である」、と。

(追記)
2010年9月に発生したこの事件は、2011年8月神奈川県内で犯人逮捕に至った。


秋桜



       晩夏には
         コスモスが
            良く似合う

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ