剛ちゃん

雑学や小話70



 
日本では、線路が都市中央を横切り、駅は街の中心に位置する。
線路は網目状に敷設され、東京駅から各地へ旅行できる。
フランスのパリには鉄道駅が7つある。
パリの中心部に駅は無く、中心から離れた所に位置している。
線路は各方面に向かって放射状に延びている。
人々は目的地毎に駅を使い分ける。
駅と駅の間は地下鉄やバスで移動する。山手線のような環状線はない。
さて、ホームでは拡声器による案内など一切ない。
目的の列車に乗りこみ座席に座る。
発車時刻になると、連結器のガシャンと言うにぶい音がいきなり耳に入る。
「足元にご注意ください。当電車は○時△分に発車する××です。」
といったサービス過剰なアナウンスに慣れているのでどきっとする。


能面

 
能面のような人、と無表情な人を比喩する。
喜怒哀楽を素直に顔に出した方が親しみが湧くというものだ。
さて、面は物理的に表情が固定している。
しかし、能面を眺めると怒り・悲しみ・喜び・憎しみなど無限の表情が読み取れる。
というか一つの感情に特定できない。
能面師は、能面を見る角度で表情が変化するように
目元や口元などを工夫して製作する。
だから能役者は動作や顔の角度で感情表現をする。
何を喋っているか聞き取れないので能を見に行きたいとは思わないが、
能面を手に色んな角度から眺めてみたいものだ。

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ