剛ちゃん

雑学や小話50


文房具

 
<ホチキス
紙を綴じるのにとても便利なアイテムである。
フランスの武器メーカー、ホチキス社が機関銃の弾丸装填装置をヒントに考案した。
機関銃の弾丸が銃口から勢いよく発射され、薬莢が足元に散乱する。
そのノウハウを応用すればホチキスも簡単に製造できたのだろう。
(その他の説もある)
<ポストイット
アメリカの化学メーカー3M社が強力接着剤を造る過程で
たまたま弱い接着剤が出来てしまった。
研究員の一人が栞に使えないかと考えて商品化して成功した。
ポストイットは付けても剥がれる便利なアイテムである。
でも、発見当初はくっ付かない役立たずと考えられた。
(ものは考えようである)


VT信管

 
VT信管は近接信管とも呼ばれる可変型時限信管のこと。
(VTはVariable Timingの頭文字)
砲弾の先に電波発信機(レーダー)を付け、
金属製物質が15m以内に近づくと爆発する。
ドップラー効果も利用し目標に最も近いポイントで爆発させる。
この砲弾は対象物に命中しなくても損害を与えられる。
1943年にアメリカが実用化し、VT信管を付けた艦対空砲弾は
アメリカ戦艦から日本海軍機に向けて発射された。

日本といえばぜんまい式の時限爆弾の開発がせいぜいであった。
砲弾が目標物体に到達するまでの時間を計算し、それを信管タイマーにセットしていた。
→この差は致命的であった。

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ