腕時計 |
|
|
エスペラント |
![]() バベルの地で神の怒りに触れた人類は言語をばらばらにされた。旧約聖書(創世記) それ以降、人類はお互いの言葉が理解できず誤解から争いを起す。 人と人とのコミュニケーションには共通の言語が必要である。 そこで言葉の壁をなくそうとザメンホフが考案した人工言語がエスペラント語である。 規則的な文法、分かりやすい発音が人々のコミュニケーションを助ける。 ・・・筈だった。 無味乾燥な人造の言語はメジャーにはならなかった。 言語はそれぞれの国の歴史があり不規則で難しいからこそ味わいがある。 ■おまけ 2008年から小学校でも英会話の授業が始まる。 英語の発音に小さい頃から慣れるのはいいことである。 英文は訳せても英会話が出来ないのは寂しいものだから。 しかし、英語を理解するには日本語と日本文化の深い造詣が前提である。 互いの国の文化を認め合えて、初めて相手の言葉を理解できるから。 ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ |
|