剛ちゃん

雑学や小話48


芸術

 
どんなに印刷、映像、録音技術が進んでも、やはり生の芸術にはかなわない。
<時間芸術
小さなホールで、バイオリンの演奏会を聴いたことがある。
九州交響楽団の人で曲目は忘れたが、鳥肌が立った。
<空間芸術
ムンクの「叫び」を見た、鬼気迫るものがあった。
広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像は、撫でたいくらいだ。

→生活に埋もれて日々を過ごしてしまいがちだが、たまには生の芸術に触れたいものだ。


満足

 
吾、唯、足、知 「われただたるをしる」、禅の格言である。
「何事にも満足せず欲求不満な人は心貧しく、
満足の本当の意味を知っている人は心豊かな人間である」と説いている。
<もっともな気もするが
お布施で飯を食ってる坊主の言いそうな言葉だ。
マイナス思考な言葉っぽい、進歩がないではないか。
不幸に見舞われても受け入れて、抜け出す気力が湧いてこなくなりそう。

→年を取ると、物事を素直に理解しようとしない自分がいる。

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ