剛ちゃん

雑学や小話83


白い一日

 
「白い一日」 作詞:小椋桂 作曲:井上揚水
「ある日踏切の向こうに君がいて、通り過ぎる汽車を待つ。
遮断機が上がり振りむいた君は、もう大人の顔をしてるだろう・・」
同様な意味で
「君は静かに音も立てずに大人になった」(いつの間にか少女は)
対極の意味で
「私だけが変り、みんなそのまま」(ハルジョオン・ヒメジョオン)

好意を寄せていた人を踏切の向こう側に見かけたらかつての面影がなかった。
私はあなたとの過去をまだ引きずっているのに、二人の心は星程に離れている。
あどけない少女は今、落ち着きのある大人の女性に成長していた。
えてして、あどけない君は妖艶な熟女に変わることがあります。
初恋の人に偶然でも逢ってみたい気もするが、大抵は逢わない方がいい。
初恋のあなたは思い出の中で永遠に生き続けることだろう。


スポーツ活動

 
かけっこは得意だが球技は苦手、運動神経はあまり良くない。
それでもバレーをしていた。
一つのボールを追って老若男女がコート上でやんやと騒ぎ汗を流す、いいものです。
色んな人がいた。
上手な人、下手な人、練習後の酒が好きな人、
ただバレーが好きな人、バレーが好きな人が好きな人・・
さて、スポーツには試合が付きものです。
初心者でも練習し、だんだん上手になると試合に勝ったりする。
そのうち練習は勝つ為の内容に変貌し、チーム内に軋轢を生じる。
練習を人一倍しても試合に出れない(出してくれない)人も出てくる。
そこで監督がチームをうまくまとめなければならない。
調整しきれなくてチームが分裂してしまったこともあった。

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ