揚水 |
|
|
零戦 |
![]() 正式には零式艦上戦闘機、海軍に正式採用された皇紀2600年7月 (昭和15年)に因んで零式と命名された。 当時世界最強で「零戦を見たら回避せよ」との指令がある程恐れられていた。 徹底した軽量化で航続距離が長く、旋回能力が高くドッグファイトでは無敵を誇った。 しかし、性能の発展性が無く、改良を重ねる連合軍機に戦争後半からは圧倒される。 急降下性能が低い・操縦士や燃料タンクの防弾装備が脆弱等の欠点を突かれた。 戦争末期には250キロ爆弾を抱いて敵艦に突っ込む特攻機の役目で終わる。 軽量化に起因する優秀さは、操縦士の命を守る防弾装備を削ることで実現された。 「被弾したら墜落」は「欠点を分析できない、パイロットが育たない」ことを意味した。 零戦は名機だがそれを使いこなす熟練パイロットも同時に必要だった。 防弾装備が脆弱という人命を軽視する設計とは矛盾する運用方法である。 ■他国の名戦闘機 イギリス:スピットファイアー、曲線的でスマートな外観、バトル・オブ・ブリテンの主役 ![]() ドイツ:メッサーシュミット、直線的ないかにもドイツ人好みの機体 ![]() アメリカ:ムスタング、お腹にラジエターの空気取り入れ口を付けたズングリムックリ ![]() ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ |
|