放射線 |
|
|
半減期 |
![]() 放射性物質は不安定な為、α線、β線、γ線、中性子線を放射し、 より安定な原子へと姿を変えてゆく(原子核崩壊)。 放射能の半減期とは「放射線核種の数が半分に減少する時間」のこと。 半減期が短いということはそれだけ不安定な元素と言える。 単純に言うと、放射線核種は「半減期の10倍の時間で約1000分の1に減少」する。 <半減期1年の減り具合 1年後:1/2 2年後:1/4 3年後:1/8 4年後:1/16 5年後:1/32 6年後:1/64 7年後:1/128 8年後:1/256 9年後:1/512 10年後:1/1024 分母は等比数列 2→4→8→16→32→64→128→256→512→1024 <注意したいこと @放射線核種半減期の2倍の時間で無くなるわけではない。 A別種の物質に変化するので全体の質量が減る訳ではない。 B放射線核種は変身(減少)する時に放射線を発生する。 <半減期の例 ウラン238 →45億年 プルトニウム239 →2.4万年 セシウム137 →30年 ストロンチウム90 →28.8年 ヨウ素131 →8.04日 キセノン138 →14.1分 ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ |
|