剛ちゃん

小話や雑学14


ゾルゲ

 
ゾルゲ、名前だけは聞いたことはあるが一体どんな人だろう。
→日本人が外国人を裁き、スパイであることが理由で死刑を執行した。
その外国人こそゾルゲである。
第二次大戦が終わる前の1944年11月7日、ロシア革命記念日に
東京巣鴨拘置所で絞首刑が執行された。

ゾルゲはドイツ人の父、ロシア人の母の間に生まれた。
逮捕時はドイツ大使館の嘱託であった。
ドイツ・日本の対ロシア参戦の可能性や軍事機密情報を、
手作りの短波送信機でロシアに向けて送信した。
ヒトラーのモスクワ侵攻時では日本がロシア侵攻に消極的であることをスターリンに伝えた。
スターリンは極東に配備した冬季装備の充実した精鋭部隊をモスクワに移動させた。
このことでロシアはモスクワでドイツ軍を圧倒でき、1945年5月にドイツに勝利した。
今、モスクワにはゾルゲの記念碑が建立されている。

戦後、日本人妻の石井花子さんは処刑されて雑司ケ谷共同墓地に埋葬されていた
ゾルゲの遺骨をひとりで捜しだし、多磨霊園に改葬して供養した。
ロシア駐日大使は日本へ赴任するとお墓参りを今でもかかさない。

さて、日本は諜報活動をしやすいスパイ天国だそうだ。
人を疑う事をせず、自尊心の高い国民性が情報漏洩のガードをゆるくしているのだろう。
ゾルゲは機密事項を聞き出そうとする時に
あなたは、こんなことも知らないのですか?」と切り返した。
この言葉で、日本人は思わず機密事項を漏らしたという。
スパイはジェームズ・ボンド007映画のように華やかではない。
毎日はらはらしながら息をし、万一発見されればおぞましい拷問の果てに死が待っている。


発音

 
日本語は余り表情を変えずに発音できる。
ゼスチャーも控えめで声の強弱も余りない。
さて、英語を話そうとすると顔の筋肉の色んなとこを使う。
英語圏の人が表情豊かなのは言葉のせいかも知れない。

■RとLの発音
Rは表情を緩めて弱く、Lは舌を上顎に付けて強く発声する。
例えば、REALLY?は「りありー」と言えばそれらしく聞こえる。
会計で「BILL」を「BEER」と聞き間違えられて朝からビールを飲んだことがある。
以後、RとLの違いを意識してはっきり発声することにしている。
■■間違われやすい例
billは勘定、beerはビール
riceはお米、liceはしらみlouseの複数形
loveは愛する、rubはこする
playは遊ぶ、prayは祈る

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ