剛ちゃん

小話や雑学49


ストレス

 
人生で最大のストレスは配偶者を無くすこと。
それも女性の配偶者を失う場合である。
でも、心配はいらない。
悲嘆のどん底にいようと
時が経てばお腹が空き、
泣きながらごはんを食べ、美味しく感じる自分がいる。
そして、そんなあなたをやさしく見守る亡き妻がいるから。


奇問

 
21才の秋、かぐや姫の「22才の別れ」が巷で流行った頃、自動車学校に通った。
教習車はノンパワステ・コラムシフト・フェンダーミラー・手前に引くハンドブレーキの
化石のようなセドリックである。勿論オートマチックの選択肢はない。
ブレーキ・クラッチ・アクセルの配置やクラッチの意味さえ知らなかったので苦労した。
今と違って当時の教官はひどく威張っていた。
下手で知らないから学校に来ているんだ、馬鹿チン!
実技をなんとか合格し、残るは学科試験である。
さて、実力を判断する趣旨から外れる問題を奇問という。
問題「前方に人が飛び出したが車線変更禁止路線では車線を変更してはならない」
当たり前に×なのに、思わずと書きかかった。
交通法規をさんざん聞かされたので応用が利かなくなっていた。
よくもこんな問題を出すもんだ。
■車の運転では自主性、常識、応用力が試される。
自主性→正しいと思った事は非難されても意志を曲げない。
交差点が渋滞している場合は後方から警笛を鳴らされても交差点内に進入しない。
常識→ややこしい宗教の誘いには距離を置く。
不審な動きをする車には車間距離を空け、路線を変える。
応用力→長い物には巻かれろ。
後続車がトラックの時は交差点の信号が黄色になっても無理して進む。

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ