剛ちゃん

小話や雑学64


山吹の教え

 
僅かに赤みを帯びた黄色の山吹は庭に映える。
小さい花弁が手まりのようで愛らしい。
古歌によく詠まれ、春の季語でもある。
さて、太田道灌が俄雨に逢い、みすぼらしい家でを借りようとした。
出てきた少女は一輪の山吹の花を差し出す。
意味が解らず、己の不勉強を恥じ、後の大成につながる。
「七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに なきぞ悲しき」
回りくどい気もするが、こうした繊細な教えは日本文化の奥ゆかしさでもある。


無人島

 
船が沈没し、無人島に2人の女性と一人の男性が流れついた。
▲ロシア人
男性は好きでもない女性と結婚し、3人とも終生嘆き悲しむ。
▲フランス人
問題なし、3P
▲スウェーデン人
女性同士で結婚する。
▲アメリカ人
一人の男性をめぐって女性同士が決闘する。
▲日本人
一人の女性が静かに身を引く。
▲中国人
組合せは無関係、五星紅旗を立てまくる。
▲韓国人
(省略 )

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ