二の舞 |
![]() 2015年6月3日、来日中の比アキノ大統領が都内で講演した。 「・・第二次世界大戦勃発の前年にナチスドイツがチェコスロバキアの ズデーデン地方を併合した際、誰もやめろと言わなかった・・・」 中国が南沙諸島の海を埋め立てて軍用空港島を建設していることを念頭に発言した。 →安部首相を批判する人は頼むから歴史を勉強してくれ。 |
|
わが闘争 |
![]() 人々は急いで運命から逃げようとして運命にすぐ追いつかれた。 世界平和の維持を夢見て世界戦争に達したのだ。 永遠の闘争によって人類は成長した。 永遠の平和において人類は破滅するのだ。 政党は妥協に傾くが世界観は決してそうではない。 政党は相手を考えにいれるが世界観は自己の無謬を表明する。 我が国の政治家の半数は非常に抜け目がないが、また同様に無節操である。 一般にわが民族に害をなす考えを持った分子から成立している。 人々が思考しないことは政府にとって幸いだ。 賢い勝利者は可能な限り自分の要求を幾度も分割して敗北者に課すだろう。 国家という概念は今日、明白な内容を持っていない。 だから軽薄な愛国教育しかできないのだ。 教育の最後の仕上げは軍隊ですべきである。 愛国心なき軍隊は永久に警察たるにとどまり、敵前で戦闘をし得る軍隊ではなくなる。 決定的な勝利は、永遠に攻撃の中にのみ有り得る。 人は商売のために死ぬものでなく、ただ理想のために死ぬのだ。 国家の権威とか安全保障や社会秩序などという空虚な概念は、 本気の生存競争における精神的支柱としては脆すぎる。 神は臆病な民族を原則として自由にして下さらない。 世界は臆病な民族のためにあるのではない。 命は弱さを許さない。 嘘を大声で充分時間を費やして語れば人々はそれを信じる。嘘は大きい程よい。 条約が有効なのは私にとって有益な間だけだ。 政策とは今作られつつある歴史のことだ。 世界を革新しようとする運動は瞬間にではなく未来に奉仕するものである。 ある民族によって法外な土地獲得が成功したのだとして、 それを永遠に承認しなければならぬという不可侵の義務などない。 国家はたとえ何世紀かかろうとも筋肉労働を軽視する非道な風潮を 教育によって打ち破らなければならない。 人類の理想と目標を設定することと、あるいはそれを実現することと、 どちらがより重要であるかについて争うことは全く無用である。 テロは同程度のテロで対抗しないかぎり必ず成功する。 歴史から学んで現代に活かす事もできぬ者が政治のリーダーなどと称するべきでない。 私は間違っているが、世間はもっと間違っている。 自己をあらゆる武器で守ろうとしない制度は事実上自己を放棄している。 ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ |
|