剛ちゃん

小話や雑学81


ボイジャーの寿命

 2015年5月
スマホ全盛である。
みんな暇さえあれば液晶画面の上で指を滑らせている。
使う頻度が多いと結構充電が大変だとか。
俺はガラケー楽々ホン、1・2・3のボタン付き。
最近は充電しても電池がへたり、残量の減りが早い。
携帯は内部アンテナを使って微弱な電波を常に流している。
さて、1977年に宇宙に飛びだした惑星探査機ボイジャー。
今なお地球に電波信号を送り続けている。
→なしか
衛星の電源には原子力電池が用いられる。
電流を取り出す熱源には半減期87.7年のプルトニウムを使っている。
長寿命なはずである.。

→小話や雑学34の痕跡、を参照

参考URL
http://www.tdk.co.jp/techmag/inductive/200608/index.htm


BNCT


中性子による癌治療をBNCTという。
中性子は陽子を直線加速器で加速しベリリウムに衝突させて作り出す。
ホウ素化合物を集めた癌組織に中性子を照射することで癌細胞を破壊する。

癌組織の場所はホウ素化合物が教えてくれピンポイントで破壊できる。
30分程度の照射だけで治療できる夢のような治療方法である。

→小話や雑学の71加速器の応用、を参照

参考URL
https://www.youtube.com/watch?v=QghJwx0ZqPQ

http://bnct.kek.jp/apparatus.html

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ