剛ちゃん

小話や雑学19


シュール

  
横と正面からの顔を一緒に描いたパブロ・ピカソ
超現実主義(シュールリアリズム)のシャガールやダリ
見えたままを写すのならカメラが有ればいい。
画家は高度なデッサン力を背景に
映像を感性で変形(デフォルメ)してキャンパスに表現する。
しかし変形が過ぎると芸術性を感じれる域を超える。


棟方志功

 
ボッティチェリは「ヴィーナスの誕生」をルネッサンス期に描いた。
ヴィーナスはギリシャ神話の美と愛欲の女神である。
西洋では神話の女神が裸婦像として描かれた。
とても芸術的であり、卑猥な感じはない。
cf:右の作品は棟方志功がイタリアで「ヴィーナスの誕生」を見て制作した作品
 
さて、日本でも神様を裸にして描いた人がいる。
棟方志功その人である。
森羅万象の根源エロスを讃え、女性崇拝を板画で表現した。
繰り返される生命の原初を表現するのに人と神との区別はない。
ちょっと見、「どこの小学生がお母ちゃんの絵を描いたのかな」と思った。
よく観ると芸術的であり、やはり卑猥な感じはない。
官能的であり、同時に大らかさ、力強さ、優しさを感じる。
作品を「板画を作るのではなく板の中にある生命力を産まして貰っている」と表現する。
ダビデ像で有名な彫刻家ミケランジェロも「もともと石の中にあるものを取り出すだけだ」と
同様な言葉を残している。
芸術家は何処かで共通項がある。
青森に記念館がある、いつか本物を見てみたい。

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ