ハーバーの功罪 |
|
|
ハーバーとクララ |
![]() ハーバーはユダヤ系の家で1868年ドイツで生まれた。 ハーバーを産んだ母パウラは3週間後に産後不良で死去する。 家業は薬品や染料を扱う商売の裕福な家庭で育った。 父、ジークフリートはハーバーが9歳の時に再婚する。 大学では物理化学を学び、29歳でカールスルーエ大学で助教授になった。 就職の妨げになるからとユダヤ教からプロテスタントに改宗した。 さて、クララもユダヤ系ドイツ人である。 ポーランドのブレスラウ大学で化学を専攻した。 1900年には同大学で初の女性博士号を取得する程の才女である。 フライブルクで開かれた学会で二人は出会い、結婚した。 一男に恵まれたが、結婚でクララが科学者として活躍する機会は失われた。 ハーバー・ブッシュ法で有名になったハーバーはクララの苦しみを理解できなかった。 第一次世界大戦が勃発するとフーバーは毒ガス開発に関わった。 毒ガス兵器が早期の戦争終結に繋がると考えた。 ベルギーの西部戦線からベルリンの自宅に帰ったその日、 毒ガスを開発する夫に絶望したクララは抗議のピストル自殺をする。 しかし、毒ガス製造への情熱は消えなかった。 妻クララが自殺した翌日には毒ガス攻撃の指揮をする為に東部戦線に向かった。 これほどドイツに生涯を捧げたのに、最後はユダヤを嫌うドイツ(ヒトラー)に裏切られる。 ハーバーは1934年スイスのバーゼルで逝去した。 クララはベルリンで埋葬されていた。 ハーバーの遺言により息子のヘルマンがクララの遺灰をスイスのバーゼルに移した。 そのヘルマンも後日アメリカで自殺している。 ハーバーは自分に素直に生きた一生だった。 しかし、必然として民族・宗教・科学・戦争に関わり、時代に翻弄された。 生前一家庭人としての幸せとは無縁であったが今は愛妻クララと共に安らかに眠っている。 ■戦争抑止力 ハーバーの指揮下で化学兵器の実行部隊として活躍したのがハーンである。 ハーンを毒ガス戦争に巻き込む時「毒ガスを最初に使用したのはフランスだ。 それに強大な殺傷力で戦争を抑止できる」と説得した。注 さて、ダイナマイトを発明する前にノーベルも同様な発言をしている。 「永遠に戦争が起きない様に一秒で相手を破壊する物質か機械を作りたい。 全ての文明国は脅威のあまり戦争を放棄し軍隊を解散させるだろう」と。 軍用火薬を外国の軍隊に売りつける背景には戦争抑止力思想があった。 今、核兵器を保有する国々と同様の言い訳である。 注:ハーン 1938年、ウランに中性子を衝突させることで核分裂を起こすことを発見した。 これが後のマンハッタン計画に繋がる。科学・政治・戦争は不思議に絡み合っている。 ■貧者の核兵器 化学兵器と生物兵器は「貧者の核兵器」と呼ばれる。 原爆程の大規模な設備や技術が不要で、少ない費用と設備で製造ができる。 しかし、運用・保管・攻撃方法・後処理が難しく、殺傷効果の確認も不透明である。 細菌学は化学兵器より後発組なので生物兵器は第二次大戦では使われていない。 歴史的には唯一日本が中国に対して実行した。(731部隊など) 生物兵器として研究された細菌は腸チフス・ペスト・コレラ・炭疽菌である。 1939年のノモンハン事件では腸チフスをバケツで川に流した。 1940年にはペストに感染したノミを詰めた陶器爆弾を軽爆撃機から投下した。 化学・生物兵器の使用を国際的に禁止した「ハーグ宣言」1900年や 「ジュネーブ議定書」1925年は無視された。 ■日本との関連 第一次世界大戦の敗戦で莫大な賠償金を課せられドイツは経済的に疲弊していた。 この時、ドイツ科学界に経済的支援をしたのが日本の星基金である。 1924年にハーバーは再婚した妻シャルロッテを連れて来日している。 公の訪問目的は「ドイツ科学界を援助した星氏への感謝」などである。 しかし裏で日本陸海軍は星を通じて毒ガスと空中窒素固定の講義を依頼した。 ハーバーは毒ガス製造のノウハウを技術者に伝授した。 帰国後は愛弟子をドイツから星製薬会社の社員として送り込んだ。 彼は日本に毒ガス製造の技術指導をした。 ■大久野島 広島県竹原市忠海町の沖合3Kmの瀬戸内海に大久野島が浮かぶ。 1929年、同島で化学兵器工場が操業開始されイペリットガスなどが生産された。 かつては「毒ガス島」や「地図から消された島」と呼ばれた。 現在島内には国民休暇村があるが毒ガス貯蔵庫跡も残されている。 ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ |
|