剛ちゃん

小話や雑学21


勤勉


世界大戦の敗戦で廃墟となった国土を如何に日本人は復興させたか。
成功の要因は日本人の勤勉さや仕事に対する一途さと思われた。
フィリピン人視察団が日本に来た目的はそれを確かめること。

さて、飛行機を降りシャトルバスで@市@駅前の一等地に到着する。
駅前にはガラス張りのおしゃれなオフィスビルが建っている。
ハイテクIT産業関連か、耳を澄ませば入口から電子音が漏れ聞こえる。
中を覗くと日本人が横一列に並んで椅子に座っている。
みんな一言の無駄口も叩かずガラス画面に向かって真剣に作業している。
母国に画像付きメールを送り、勤勉な日本人を紹介する。
 翌朝、オフィスビルの前を通ると入口には長い行列ができていた。
10時の業務開始と同時に雪崩れ込む、席はフリーアクセス方式のようだ。
添乗員に聞くと最近は女性や高齢者の進出も目覚ましいとのこと。
但し、経営者は日本人がせいぜい3割で、あとは韓国籍等の外国人が占める。

■この業種の特徴
@仕事が趣味となっており、大抵の人は他に趣味を持たない。
A貯蓄は歓迎されるが、引落しは困難である。帰りのバス代まで貯金する人もいる。
B稼ぎすぎると会社からボーナスが出るが、翌日からは出入り禁止となる。
C赤ちゃんは真夏の車中で両親の終業を待つ事が多い。
D昔、仕事中のBGMは「軍艦マーチ」であった。
E2008年6月、韓国でこの業種は法律で禁止された。


バックオーライ

 
歩いていると若い女性がにっこりして手でストップの合図。
足を止めると、建物の中から車がバックで出てきた。
朝のラッシュアワーなので誘導がないと確かに危ない。
その後、女性は助手席に乗り込み車は走り去った。
運転していたのは若い男性である。
建物はいわゆるラブホ♪
その日、仕事に身が入らなかったのは言うまでもない。
→今時のカップルに、まいっちんぐマチコ先生 ゞ

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ