剛ちゃん

小話や雑学20


以心伝心

 日常の一瞬を切り取る
明かりがともる夕暮れの家
あなたの帰りを待つ
それは毎日繰り返される気にもとめない愛情
壁に掛った時計を眺め女たちは想うの
晩ごはんとあなたとの関係やりくりながら
愛してるを言わなくても
この愛感じているよね
身近すぎて当たり前の以心伝心 ♪

参考URL
https://www.youtube.com/watch?v=4NPCixXrkYo


高橋竹山

 
津軽三味線を日本全国に、そして世界中に知らしめた名人である。
青森で生まれ、3歳の時に麻疹をこじらせ失明した。
近所のボサマ(門付芸人)から三味線を習い、東北や北海道を門付けした。
雪の中、唄い、弾き、いくばくかの米などを貰い受け、生きる。
考えただけで身につまされる。
悲しさと力強さが同居する響きである。
さて、三味線にはもともと楽譜は無かった。
音が複雑すぎて世界標準の五線譜では表現できない。
そこで、音そのものを表わす五線譜ではなく、
楽器の使い方の壺を記述する文化譜で楽譜を記録している。

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ