剛ちゃん

小話や雑学77


出征列車

 
遺品を整理していたらタンスの底から木製のブローチが出てきた。
ふと戦時中の話を思い出した。
大東亜戦争は母が15歳の時に始まった。
津久見の実家から駅までは歩いて数分の距離である。
津久見駅から戦地へ出征する兵士に日の丸の旗を振った。
ブローチは見知らぬ若い兵士が汽車に乗る直前、母に「貰って欲しい」と渡したものだ。
母は「これをくれた兵隊さんは多分死んだやろう」と言った。
遠くを見ていた。

たまごボーロ

2015.3
軽くてころころしている。
口に入れると直ぐに溶ける。

今は亡き母は福岡のゆうゆうシニア館に入居していた。
ベッドには飴の入った瓶を置いていた。
飴が少なくなるとカンロ飴などを補充したものだ。
癌が発覚し食が進まなくなった母を見て妻はたまごボーロを枕元に置いた。
しばらくして母はシニア館から検査入院し、そのまま天に召された。
さて、お葬式が終わりひと段落するとシニア館を引き払うことになった。
母の個室を掃除していると妻が泣いていた。
視線の先には動かしたローチェストの床に一粒のたまごボーロが転がっていた。
今でもお店でたまごボーロを見かけるとその時の光景を思い出す。

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ