おまけ |
|
|
昭和30年代 |
![]() 1950年代後半、三種の神器は「白黒テレビ」「洗濯機」「冷蔵庫」だった。 ■白黒テレビ 小学校1年生、新し物好きの父は白黒テレビを安月給にも関わらず購入した。 近所の子供達がテレビ中継を見に我が家に来たものだ。 大分県での野球放映は巨人戦のみ。 流行りのギャグは「王、金田、広岡」 プロレス放映は「力道山 対デストロイヤー」、空手チョーップ! さて、1963年(昭和37年)に初の日米間テレビ中継放送が実現した。 アメリカのダラスでケネディ大統領が暗殺された衝撃映像が茶の間に流れた。 <おまけ マイカーが一般人に手が届くには1960年代後半を待たなければならない。 新・三種の神器は「カラーテレビ」「クーラー」「マイカー」 ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ |
|