剛ちゃん

小話や雑学46


越えれない壁

 
代数方程式の解の公式
■一次方程式
aX+b=0  
解の公式 X=−b/a
■二次方程式
aXΛ2+bX+c=0
無理数(ルート)が出現
解の公式 
■三次方程式、四次方程式
解の公式では、実数解を得る過程で虚数()や複素数が必要となる。 
→四次方程式までの公式はカルダノが発表した。
:虚数や複素数について
XΛ2=−1(二乗してマイナス1)になるXは何百年と「解無し」だった。
しかし虚数()を認めると計算を先に進めることができ、実数解の公式を得る。
その後、数学は により電気理論から量子力学に至るまで大きく発展する。
<人生劇場に例えると
様々な困難を克服してきた二人。
ある時二人の愛情に危機が訪れる。
絶望の日々が長く無為に過ぎた。
暗闇の中を一歩も前に踏み出せない。
しかし愛を信じ勇気を出して前に進むと、素敵な未来が待っていた。
)を信じた先には輝く未来があった。
参考URL
http://hooktail.sub.jp/algebra/CubicEquation/
■五次以上の代数方程式
解の公式は理論的に無い。
根拠は、1826年にノルウェーのアーベルが証明した。
この証明はガロアによって「ガロア理論」に発展し、群論などの出発点となった。
四次が1つ増えるだけなのに「5次以上は公式無し」の絶対に越えれない壁がある。
)を信じて得た幸せな日々も最後には死()が待っていた。
  同時に、新たな若い命の出発点にもなった。

  連想されるのは絵本「100万回生きた猫」である。
                               


迷言

 
長島さんはおもしろ迷言が多い。
「失敗は成功のマザー」とか。
慣れないカタカナ英語を使うとこける、そーね大体ね。
さらに使い方を誤るともう最悪である。
■例
「よりベターな方法で・・・」
「一番ベストな・・・」
この句を聞くと気になって後の話が上の空。
あなた!ダブリミスですよダブリ ξ
あたらしい新曲、みたいな。

参考URL
http://matome.naver.jp/odai/2125411032417238323

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ