宗派 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
元気だった母は2013年12月8日に緩和ケア病床で天に召された。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
空 |
![]() 古代ギリシャで「世界は、空気・土・火・水の4大元素から出来ている」とされた。 その後、物の最小単位は元素であることが分かった。 原子は陽子・電子・中性子で出来ていて、元素の違いは陽子の数による。 さて、湯川秀樹博士はプラスの陽子同士の斥力を抑え、 無電荷の中性子をも含んで原子核を安定させる為に中間子を考え出した。 中間子の発見から物の最小単位数の雲行きが怪しくなった。 ポール・ディラックの登場である。 極微の物理世界を計算したら解に(陰)電子と陽電子が出てきた。 ここで陽電子の存在を無視せず、真空の定義を見直した。 真空は陰電子が充満しているが観測できない場である。 陰電子がもともと在った場所から飛び出すと元の場所には陽電子ができる。 この時の陽電子と陰電子は人が実験で確認できる世界である。 さらに陽電子と陰電子が衝突すると光(γ線)を出して対消滅する。 エネルギー(γ線)と質量(電子)の等価性はE=MCΛ2とも矛盾しない。 ディラックは「数学は美しさの次に簡潔であるべきだ」と考えた。 しかし、陽電子に始まる反物質の概念を持ち込んだ。 後日、宇宙線の中から陽電子が発見された。 さらにCERNの加速器で新たな素粒子や反粒子が次々と確認された。 今、素粒子の世界は複雑怪奇である。 ■仏教の経典に「般若心経」がある。 「色即是空、空即是色」と「真空の定義」は何処か似ている。 人は空から生まれ、現世は色であり、光を放ち再び空に戻る。 参考URL http://www.koushikiji.com/shiki02.html ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ |
|