盆栽は静かなブームだ。 小さな盆と松の空間は「癒しの小宇宙」だそうだ。 「BONSAI」は今や世界共通語となった。 確かに年月の経った盆栽は見ごたえがある。 枝の形や生長を調整して樹木を育てる。 花が咲いた姿には生命力と造形美を感じる。 気の長い、自分にはとても真似できない趣味。 しかし、小じんまりと人工的に計算された形は窮屈そう。 →「盆を割り やはり野に置け 松や梅」 <おまけ 「手に取るな、やはり野に置け、蓮華草」 瓢水が遊女を見請けしようとした友人を止める為に詠んだ。 蓮華は野に咲いている(自分のものでない)から美しいのであって、 自分のものにしたらその美しさが失われてしまう、と説いた。 転じて「ある人物を表舞台に出すべきではない」と言う意味にも使われる。