剛ちゃん

小話や雑学163


包丁研ぎ

 
包丁が切れないと余計な所に力が入って却って危ない。
そこで私の出番である。
砥石が湾曲したままでは研いでも切れずに時間の無駄となる。
だから先ず面直し砥石で砥石の表面を平らにする。
中砥石に続いて仕上げ砥石で研ぐと刃金が鏡のように光る。
さて、上手く研ぐにはコツがある。
雑念を捨てることである。
あの時ああ言えば良かったなどと思うと、
研げないどころか指を切ってしまう。


三組手

  
二本の木を十字に組むのは簡単である。
それぞれを四角に切り欠けばいい。
ところが2が3になると途端にハードルが高くなる。
線を引き、切り始めるまでに丸一日かかった。
さて、三組手はアスタリスク*を連想させる。
何にでも使えるワイルドカードなのに
いざ出来てみると使い道がないのに戸惑う。
でも、作る過程が楽しかった♪

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ