剛ちゃん

小話や雑学126


頑固


年を取って頑固になった。
我儘と分かっていても気にしない。
言わずもがなの言葉を吐いてしまう。
ひと言余計なのである。
そのくせ人の批判にはひどく傷つく。

■議論が中断する原因:女性の涙
・・・泣きたいのはこっちである。


パンダ外交

 2019.3
ケ小平が日中国交を記念し、パンダ(注)を日本に送った。
対中ODAを始め日本は中国復興を後押しした。(ODAは平成30年度で終了)
日本の援助を中国は人民に知らせることなく着々と国力を高めた。
そして今や中国は世界屈指の経済(軍事)大国となった。
日本人は「良くしてくれた相手には感謝するもの」と思っている。
ところがどっこい、中華思想の漢民族(中国)は過去の屈辱を忘れない。
小賢しい島国で下位の日本人は貶められて当然である、とのDNA。
かわいい振りをする白黒熊の目は実は怖い。
他国の血税で国力を付けた中国は習近平で本性を表わした。
過去の栄光を取り戻そうと環境は整いつつある。
南沙諸島の人工島も出来た。(オバマ大統領は黙認した)
属国の韓国には日本に難癖をつけさせている。(ほとんど病気)
NHKを始めとするマスコミで洗脳した。
今こそ危機が叫ばれないといけないのに、
明治維新のヒーローに郷愁を感じるだけの平和ボケ。
与野党一丸となって日本国を守る議論はない。
重箱のすみをつつくような国会中継にはほとほと呆れる。

注:そもそもパンダは本来中国ではなくチベットのもの。
  →パンダなんか返してしまえ!
■コメント
憎しみや怒りは前提として若さと体力が必要である、闘争心の基盤にもなり得る。
しかし、健康を損ねると、憎しみや怒りほど疲れるものはない。
→日々の生活では感謝して過ごすとしよう。

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ