年を取るとあまり脂っこい料理には食が進まない。 健康維持の為には和食がいい。 ■和食と箸 箸や匙は火を通した熱い食材を口に運ぶ為に考案された。 日本では料理を入れたお椀を手で口まで持っていく。 注 お椀は片手で持ちやすい形に考案されている。 だから汁ものでも匙は不要となる。 日本米は粘りがあり箸で摘める。 →箸のみで食事を完結できる和食は特異な例である。 注 「食器を持って食べる」作法は他国で顰蹙を買う。 皿はテーブルや床に置いたままで食事をする。 そもそも手で持てるような代物でもない。 ■世界で箸を使う割合 箸(箸とスプーン兼用含む):スプーンとフォーク:手 ≒ 3:3:4