剛ちゃん

小話や雑学155


フーリエ変換

 
オーディオ用スペクトルアナライザーではICチップがフーリエ変換という演算をする。
この計算をすると音楽のアナログ信号を周波数毎に分解できる。
LEDで表示しているのはその計算結果である。

さて、下画像内の赤線で囲った式がフーリエ変換である。
この式を理解するには数学の色んな歴史が関係してくる。
物語はフーリエの”様々な波(関数)はsinとcosの和で表される”との発想が始まり。
フーリエ変換の本を手にすると難しい式がやたら出てくる。
ページをめくり、一つ一つの式を考えていると自分の立ち位置が分からなくなってくる。
今何をしているんだったかな、と。

最近やっと自分なりに整理できたので、以下の手書き資料を作ってみた。
 
■コメント
三角関数のsinとcosのペアを指数関数e一つに表現できた。D
複素数iを導入すると指数関数の積は複素平面の回転に対応する。
行列式を円の点対称性を根拠に半分割してゆき、計算数を減らす。
→高速フーリエ変換(FFT)


オリビア


A
オリビア・ニュートンジョンが今年(2022)8月に亡くなった。
オーストラリア出身のイギリス人歌手である。
ダンスもトラボルタと踊るほどうまい。
オリビアは晩年も美しく、知的である。
さて、大方の白人女性は若いころはフランス人形の様に美しい。
年老いるとその落差に驚かされる。

B
アインシュタインは確率(量子力学)が嫌いだった。
「神はさいころを振らない」とユダヤ系ドイツ人のボルンに宛てた手紙に書いた。

A〜B
な・なんとオリビアはボルンの孫である。

■添付写真は、第五回ソルベー会議(1927年)での集合写真


ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ