剛ちゃん

小話や雑学133


実証

 
湯川秀樹博士が中間子の存在を予言し、後に実験で実証された。
パウリがニュートリノを予言し、実証された。
小林誠・益川敏英がチャームクオーク・トップクーク・ボトムクオークを予言し、実証された。
全員その功績を讃えられてノーベル賞を授与された。
予言を実証できてはじめてノーベル賞の受賞対象になる。
■考察
実証できなかった予言はごまんとあるのだろう。
■補足
ホーキング博士のブラックホール理論はまだ実証できていない。
また、受賞は生前にしか与えられない。


チェレンコフ(光速越え)

 
原子炉内の写真で青白く光っているのがチェレンコフ光である。
チェレンコフ光の説明に「光速を超えた・・・」との記述。
■光速越え
光速は水中では遅くなる。(真空中での光速Cの約75%)
荷電粒子が水中の光速以上で走ると衝撃波としてのチェレンコフ光が発生する。
 
スーパーカミオカンデで観測されたチェレンコフ光である。
J−parcから電子ニュートリノが約300Km離れたスーパーカミオカンデに発射された。
電子ニュートリノが中性子に衝突すると陽子と電子にβ崩壊する。
この電子が水中の光速以上で走ると衝撃波としてのチェレンコフ光が観測される。


ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ